HSP

※本記事にはプロモーションが含まれています

たとえばこんな症状が出て…

・仕事がうまくこなせなくて自分を責めてしまう

・眠りが浅かったり、眠れなかったりする

・ふとした瞬間に涙が出そうになる

・休日も仕事の事を考えて、うまく休めない

・自分にできることなんて何もない…

苦手な業務が多くて自分だけ上手くこせなかったり、

プレッシャーを感じる職場で働いたりしているとこんな症状が出ることありますよね。

さらにつらい状況が続くと、ポツンとこんな考えが頭の中に出てくる場合もあるかもしれませんが..

もしかしてうつ..?精神科で診てもらった方がいいよね…

診断書もらって今すぐ会社辞めたい..

こう思っている方、
97%ダマされています

こんにちは。
保育士でメンタル病みかけたけど、手取り7万円UP・残業ゼロの仕事に転職できたあゆみです。

いきなり「え?」って思ったと思いますが、

実はうつ診断をされて就職できなくなった人たちって、たくさんいるんです。。

この記事では、

精神科にかかると
人生が詰んでしまう
たった1つの理由

HSPがイキイキと
人生を楽しめるようになる
方法についてお話していきます。

一応今の私はというと…

・26歳 兵庫県在住

・仕事
“ある方法”でWebマーケティング会社に転職し、2年目

・はたらき方
⇨10時〜18時(土日休み)
⇨週2でリモートワーク
⇨残業はほぼ無し

・収入
手取り15万円→22万円
※プラス年2回のボーナス

こんな感じです!

私は現在26歳なんですが、2年前まで保育士の仕事をしていました。

保育士時代は、HSPの敏感すぎる気質が悪い方向にはたらくことが多くて。。

イベントの段取りがうまくいかなくて先輩に迷惑をかけたり、

自分だけ仕事が遅くて残業しているときは、
情けなさで涙が出そうになることも何度もありました。

「もう保育士を続けていくのは無理だ。」

そう思った私は転職活動を開始。

4ヶ月目には、
IT企業のWebマーケティング職
(いまの職場)ではたらくことが決まりました。

もちろんWebマーケティングなんて未経験でしたが、

HSPの気質と私の得意なことを活かせそうだったので、思い切ってチャレンジしました。

結果的に働き方とか待遇は圧倒的によくなって、、!!

完全未経験だったので、最初の1年間は週5で出社していましたが、

今は週に2回、
家かお気に入りのカフェで
リモートワークをする
ようなスタイルではたらいています。

会社の人も20代〜30代前半と若く、
本当にいい人たちばかりで。

もはやみんなに会いに出社してます!!笑

プライベートに関しては、

保育士時代は心の余裕がなさすぎて
休みの日は1日中寝てるかアニメを見てることが
多かったんですが、、

最近は転職してから出来た彼氏と、
3か月に1回くらいのペースで
旅行に行くようになりました!

ペンギンかわいい..!!🥺

こんな感じで今でこそ
自分らしい生き方ができている私ですが、

仕事のストレスがピークの時は、

もしかしてうつかも…?

と、精神科にかかろうと思ったこともありました。

実は私、

保育士になってからずっと
「働けるうつ状態」
だったんです…

「子どもが好きで、やりたい仕事だったはずなのに…」1日12時間労働で手取り15万円の現実。

私は大学を福祉系の短大を卒業後、
公立の保育園に就職しました。

周りは大卒の保育士ばかりだったので、
短大卒の私は少し浮いてまして。

いじめとかはなかったんですが、
そんなに仲良くもない、っていう感じで。。
(大卒の同期がタコパとかしてるの羨ましかった..笑)

基本的には職場の人とは「つかず離れず」でやっていたんですが、
仕事の方は全然うまくいかなくって。。

・子どもたちの泣き叫ぶ声を聞くと、頭が真っ白になる

・先輩保育士や主任(上司)の目が気になる

・行事の準備がうまくいかず、先輩との関係がギクシャク

子どもたちがおもちゃで遊んでる時の声かけひとつにしても

「これで合ってるのかな?」
「先輩はどう思ってるんだろう?」

常にこんなことを考えながら仕事をしていて、業務中は常に緊張状態。

仕事の段取りがうまくできず、先輩に迷惑をかけることも多く。。

「何回言ったらできるようになるの?」

「こんなに先生(私)が使えないと思ってなかった」

こんな言葉をかけられた時には、

私って無能なんだな…

ネガティブな感情が頭の中をグルグルして
何日も引きずる…ということもよくありました。

さらに人間関係の問題だけじゃなくって、仕事も激務で。

保育園での仕事に加えて、持ち帰りの残業も毎日2〜3時間ほどありました。

当たり前のように毎日12時間くらいはたらいていて、

こんだけ働いて手取り15万円か…こんな生活、いつまで続けていけるのかわからない…

子どもが好きで、昔からずっと目指してた仕事なのになんでこんなことになったんだろう…

夜な夜なネガティブな気持ちが頭の中に湧き出てきて、朝方まで眠れないこともありました。

「誰かにこの気持ちを話したい」と一度母に相談したことがあったんですが、

そういうのは慣れだよ。もうちょっとがんばろう。せっかく頑張って資格取ったんだし。

と言われて。。

一番事情を知ってる職場の人に相談できたらよかったんですが、相談できるような人はいなくって。

結局は誰にも相談できず、その後も仕事を続けていたんですが、、

しばらくすると、身体に異変が出てくるようになりまして…▼

・理由もなく涙が出る

・頭がぼーっとしてる感じで、仕事のミスが多くなる

・何もやる気が起きない

・食欲が安定しない

・職場にいるだけで動悸がする

「このまま働き続けたら、
本当にヤバいんじゃ。。。」

この時私の頭によぎったのは、”うつ”の2文字。

一度精神科で見てもらった方がいいかもしれないと思い、近所の精神科を調べはじめました。

ただ、うつについて調べていく中で気になる記事を見つけて。。

この記事に出会ったおかげで、
私は適職を見つけて転職することが
できた
んです。

「”うつ”は誰でもなれる。うつ認定された瞬間人生ハードモードになるよ」

私が精神科やうつについて調べてた時に出会った記事には、衝撃的な事実が書いてありました。

その記事を書いていたのは「元事務職で、現在はアルバイトをしながら生計を立てている」Hさんという方で▼

・事務職時代
⇨仕事のストレスで精神科を受診。
うつ病と診断、休職

・無職時代
⇨転職活動をするも、1社も内定出ず(たしか..)

・現在
⇨パン屋でアルバイトをしている(たしか…)

Hさんが書かれていた内容は、私にとってかなり衝撃で。。

まとめると、、、

鬱は病院に行けばすぐ認定されます。それを理由に退職も簡単です。

でも、一度認定されてしまうと転職がかなり難しくなります。

つまり、診断された瞬間に人生が一気にハードモードになる。

再転職では会社は一切選べない。

一生不自由な生活を送るのと同義なのです。

こんなことを書いてました。

最初この記事を見た時は
「なんか言葉が強くってイヤだな..」
という印象だったんですが、
内容があまりにもリアルで。。

それに私のいとこでうつ診断をされた人(Mちゃん)がいるんですが、

応募してもかならず面接で落とされる…

という状況で苦しんでいたことを思い出しました。

半年経っても内定が出なくて、それで体調を崩してました..

元々は大手自動車メーカーでバリバリ働いてたMちゃんですが、

結局は正社員雇用はあきらめて、いまはアルバイトで清掃業をしているという状況…

個人的に気になっていろいろ調べて見たんですが、

・一度でもうつと認定されてしまうと、“障がい者”という扱いになってしまう

うつ病も含めた精神障がい者の実雇用率は、たったの0.06%…

という絶望的な事実が。。

つまり、障がい者雇用をしている会社は、10000社中1社以下ということ。

だからMちゃんは半年がんばっても、1社も内定でなかったんだ…

このようにやりたい仕事や興味がある仕事が見つかったとしても、

「うつと診断されただけ」で一生転職できなくなっちゃうんです。。

あなたが今25歳だとしたら、仕事は40年間以上続けていく可能性が高いですよね。

40年間やりたい仕事につけず、行きたくもない会社と家を往復し続ける…

こんな人生、ぜったいにイヤですよね..

この事実を知ってはじめて、

うつ認定されるだけで人生ハードモード

というHさんの言葉の意味がわかりました。

精神科にかかったことがあるいとこに聞いたんですが、

実はうつの診断って問診だけで判断されるので、言ってしまえばかなり適当らしく。。

かんたんな問診だけで判断されるのと、

基本的には会社から傷病手当をもらったり、会社を辞めるための口実にするために受診する人が多いんです。

なのでお医者さん的にも「診断書ほしいんでしょ?」みたいなスタンスで診察が進む場合がほとんどらしく。。

診断書をもらうことで一時期にはメリットがありますが、

その後の「転職ができなくなる」という大きすぎるデメリットをお医者さんは一切説明してくれないし、そもそもこの事実を知りません。

闇すぎる。。でも、だったらどうしたらいいの…?

そんな時に出会ったのが、HSPという言葉でした。


ほぼ当てはまる...私がうつだと思っていたのは、自分に合わない環境でHSPの性質が良くない方向に働いてたからなんだ。。

ということに気づいて。

そう思って少し安心したんですが、
「じゃあ今後どうやっていけばいいのか?」
という不安は変わりません。。

「HSPに向いてる仕事ってあるのかな?」

「私でもストレスなく、やりがいを持って働ける職場ってあるのかな?」

そんなこと考えながらネットサーフィンをしていると、

繊細さんが
”自分を好きになれる仕事”
を見つける方法

という内容のコラムを
書いている人の存在を知りました。

その方の配信が面白くて
ワクワクしながら読み進め、
実際に転職活動をすすめていった結果、、

4ヶ月後には、
子ども向けのアプリを開発している
Webマーケティング会社から内定が!!

向いてるし好きな仕事だから
全然苦にならないし、

「仕事なんてお金を稼ぐための手段」
としか思ってなかったので、

やりがいを持ってはたらける仕事ってホントにあるんだな…知らんかった..😅

って感じで..!!

保育士時代に感じていた、

・理由もなく涙が出る

・頭がぼーっとしてる感じで、仕事のミスが多くなる

・何もやる気が起きない

・食欲が安定しない

・職場にいるだけで動悸がする

こういう症状も、
保育士を辞める決断をしてからは
急激に治ってきて、、

気づいたらまったく気にならなくなっていました..!!

薄々気づいてたけど、やっぱり仕事が合わなかったんだな…

転職して精神的・経済的に
余裕ができたおかげで・・

仕事終わりに映画を見に行ったり…

気軽に好きなアーティストのライブ遠征に行けたり…

こんな感じで、
保育士をやってた時とは
暮らしも環境も考え方も変わったので、

一応ここだけの限定で…

「HSPの私が適職に出会えたキッカケ」
まとめておきたいと思います…!

「HSPが適職に就ける方法」を知ったのは…

ゆいさんのLINE限定無料マガジンでした

HSP関連の記事を読んでるときに、

「HSPが最短3ヶ月で適職に就く方法」とか
「適職に就けるHSPだけが知ってること

ゆいさんって人がLINEマガジンで無料発信してる!

って記事に書いてあって、
正直、半信半疑だったけど…

「LINEだし、やばそうだったらブロックしよ」って思って、登録してみました…!

そしたら、

え、めちゃくちゃ有益!!
本当に全部無料で見れる!

ってなって…笑

気になることが全部書いてある…!!🙄

配信されてる内容は、
ネット上で調べまくっても
出てこないような情報
ばかりで、

HSPの人たちが
どうやってやりたいことを見つけて
転職に成功したのか?
っていう体験談もたくさん読めるし、

HSPが転職活動でやりがいな失敗とかもゆいさんの実体験をふまえて書いてあるから、リアルだしめちゃくちゃわかりやすい。

ちなみにゆいさんは元々
学校の先生を目指していたらしいんですが、、

・実習先の先生に見られていると、心臓がバグバグする

・生徒のちょっとした言い合いとか口喧嘩を見てるだけで、しんどくなる

・他の実習生が怒られるのに、自分が怒られてる気になる

教育実習中にこんな症状がでてきて、
「自分はHSPなんだ」
自覚されたそうで。

そうして教職を諦め、
その後は事務職や製造業など
職を転々としていたそうなんですが、、

仕事がうまくいかなくて、
同僚との人間関係もうまくいかず。。

そんな時に、
転職エージェントの友達から
教えてもらった”ある方法”
を使って転職し、

IT企業の人事の仕事に就いたそうです・・!

そしてすごいのが、年収も大きく上がったとのことで。

▼事務職(23歳)
年収220万円

↓↓↓

▼製造業(25歳)
年収250万円

↓↓↓

▼人事(31歳)
年収370万円

年収120万円アップって想像できないですよね??

働きやすさとか職場環境を
優先して選んだそうなんですが、

結果的に年収も大きくあがったそうです..!

HSPに合った働き方をしつつ、
年収もアップしたのには、
” ある理由 “ があって、

「その理由」もLINEマガジン内で
丁寧に解説されてました!

さらに、

なども配信されていて、
会社を辞めていいのか迷ってた私は
すごく背中を押されました!

これもHSPあるある?かはわからないですが、

「転職したほうが、自分らしくはたらけそうかも」

↓↓

「でも、わたしよりつらい人はたくさんいる。だからもっとがんばらないと…」

という感じで、無意識に自分を追い詰めていませんか?

私も例にもれずこういう思考だったんですが、ゆいさんから

あゆみさんが生きづらさや苦しさを感じているということは、誰と比べる必要もなく事実です。だから逃げていいんです。

というようなアドバイスをもらって、涙が出るほど嬉しかったです..!

そんなこんなで私もゆいさんのLINEマガジンに書かれていたことを実践してみた結果、

今のような、
やりがいのある仕事をして、
イキイキと自分らしく生きれる人生
を手に入れることができました!

ただ、ゆいさんが発信されてる内容は「読むだけで誰でも適職に転職できる方法」とかではなくて、

自分の才能や得意なことを見つけるための行動は必要なので、

そういうのをお求めの方は登録しないほうが良いと思います…!

HSPでいまの仕事に不満はあるけど
やりたいこともとくにない…

それでも適職に就いて、
やりがいをもって仕事したい気持ちはある..!

って人には、ゆいさんのLINEマガジンがめちゃくちゃ参考になると思います!

今だけ豪華LINE登録特典がもらえる!

\ マガジン内でもらえる特典 /

もうダマされない!
良い求人を見極める
求人票チェックリスト

繊細さんの
仕事の悩み吹き飛ばす
知恵袋

HSPに絶対読んでほしい
読むと心が軽くなる書籍25選

HSPの症状が劇的に改善した
7つの習慣

「会社やめたい」ループから抜け出せる!
会社を辞めるべき3つのサイン

LINEに登録すると、今だけの特典として…

「HSP関連の電子書籍」などが無料でもらえるみたいです…!

ちなみに、
1通目のマガジンでもらえる特典はこれ!

HSPに本当に適職って見つかるのかな?

ちょっとしたことで落ち込んじゃうんだけど、どうしたらいいの..?

など、気になっていることがわかって私的にはすごく為になりました。

あとは体験談ベースで書かれてるので読みやすくって「自分と同じような人いるんだ…!」って安心しましたね。

私は半信半疑でゆいさんのLINEに登録して、ブログを読んで実践していきました。

結果、
将来に絶望しかない保育士から
26歳未経験で転職。

仕事もプライベートも思いっきり楽しめるようになりました🤗

Twitterとかインスタとか見てても
HSPの人って、

人生つらいです。諦めてます…

みたいな人が多いんですけど・・

以前は私もそう思ってたんですが、
適職についたおかげで
メンタルも収入も安定するようになって、

仕事って、人生ってこんなに楽しいんだ..!

って思えるようになりました。

前は
「誰に頼ったらいいの…」
「私に向いてる仕事なんてあるの..?」
って感じでしたが、

当時を振り返ると

「全然周りが見えてなかったな…」

「もっといろんな人に頼ればよかった…」

って思います。

当然ですけど、すでに成功してる人のアドバイスを聞くのが一番良いですよね..!

だから、あの時ゆいさんのLINEを見つけた自分の運の良さと

1歩踏み出した「当時の自分」にはホントに心から感謝してます。笑

ただ、1つだけ後悔があるとしたら、「もっとはやく自分のやりたいことをやればよかった」ってこと。

20代前半の時ゆいさんに出会ってたら、もっといろんな選択肢が選べたんだろうな…っていうのはやっぱり思います。

マガジンでも「30代になると一気に転職できる仕事が少なくなる」みたいな事は書いてた気がするので..💦

そんなゆいさんのLINEですが、一時期は読者さんが増えすぎて質問対応が追いつかず、募集を停止されていたようなんですが、、

今は募集を再開されてる(?)ようなので、気になる方は下記の画面から登録してみると良いと思います。

あ、ただし!!

ゆいさんは

”いま働いてて、
実際に転職で困っているHSP”

を全力でサポートしたい!
という思いで活動されているので、

✅ “無職の人“や”精神疾患のある人”

✅ “20歳未満“の人や”就活生の人“

そういう方々は、
ゆいさんのアカウントには
登録しないほうがいいと思います!

【LINEの追加方法】

※上の画像をタップしても画面が切り替わらない場合は、既にメンバー募集が終了しています!

ゆいさんが無料で相談に乗っている理由

これ、私も最初不思議だったんですよ!

今ではやりたい仕事をしてプライベートでも余裕ができたゆいさんですが、

さっき少し話したようにゆいさん自身が適職を見つけるまでにすごく苦労したみたいで。

そういった経験もあって、

「過去の自分のように、HSPで仕事に悩んでいる人がいたらアドバイスしていきたい」

って思うようになったみたいです…!

あとゆいさんはいろんな人から相談されていることもあって、企業側からPRの依頼などもよく来るみたいで。

時々、ゆいさん自身がめちゃくちゃ良いって感じたサービスが紹介されることはあったんですが

強制されるとかは一切なくて、

純粋にいい人だし、親身になってアドバイスくれるし、

怪しいとか思ってごめんなさい!!って後から思いました 笑
(LINEで謝りました..!笑)

今はゆいさんに相談する人の数が増えて、頻繁に返信は来ないかもですが、

LINEが返ってきた人がいたらラッキーですね!

お昼前とか夜に返信返ってくるときが多いです笑

漠然と仕事で悩むより、すでに理想の人生をおくっている人から話を聞く方が失敗を減らせる

これもHSPの特徴だと思うんですが、
「考えすぎて行動できない」
っていうことよくありませんか?

「気にしすぎ!」
「考えすぎ!」

こんな風に言われたことがある人も多いかと思います。

私は学生時代から社会人になってからも
ずっと辛い思いをしてきたし、
人生で「がんばった!」って
胸を張れることもなくて。

どうせ行動しても何も変わらない。
HSPの自分を受け入れてくれる人なんていない。

夜な夜なこんな風に思っては、何も行動できない自分を嫌いになる悪循環。。

正直、ゆいさんのマガジンを読んでも最初は自分にできる気がしなかったです…!

でも、ゆいさんのLINEブログを毎日読み進めているうちに、不思議なんですけど、

「あれ?自分も頑張ればできるかも!」って思えてきて…

今思えば

「HSPを行動しない言い訳にしてたかも?」

ってちょっぴり思うんです。

だからこそ、ゆいさんがかけてくれたこの言葉がすごく胸に刺さって。 

嬉しくって、思わずスクショしちゃいました、、😭笑

ゆいさんのマガジンを読んでなかったら、ずるずる保育士の仕事を続けていたら、

下手したら鬱になっていた可能性すらあります・・・

日々「なんとなく変わりたいな、環境を変えたいな」って思いながら、

取り返しのつかないことになっていたかも…

あとになって後悔しないためにも、

HSPの資質や自分の才能を活かしてイキイキを働きたい!

って人は、下記の画像から登録してみるといいと思います▼

※上の画像をタップしても画面が切り替わらない場合は、既に公式LINEのメンバー募集が終了しています!